人工エナメル質ペーストは強酸を含んでいるので、歯に塗る時は歯茎を保護しながら行わないと、化学火傷を起こしてしまいます。よって、クリニックのみの使用となりますので、歯磨き粉に応用することはできません。
人工エナメル質ペーストは歯を修復すると同時に虫歯を予防します。
あと2〜3年ほどで一般的にこの治療法が普及すると考えています。虫歯予防の重要性は周知の事実にもかかわらず、いまだ有効な予防法が存在しないからです。
ただ、認可を受けるためにはより多くの臨床試験をこなす必要があります。
まず日本の認可を受けるための臨床試験を行っています。EUやアメリカの認可を申請するかどうかについては未定です。
治療法について
@初期虫歯の表面を歯磨き材をつけたブラシでクリーニングする。
A虫歯の部位に人工エナメル質ペーストを塗って15分作用させる。
B歯のエナメル質表面のペーストをふきとり、水洗、乾燥。
C歯結晶化した人工エナメル質をブラシで磨き輝きを出して終了。
組成的には一体化します。
しかしアパタイトの色は白いので、通常の歯より白く見えます。
母液の強酸性(pH2以下)によって、エナメル質表面が一旦溶解し再結晶化が起こります。そのため、エナメル質と再結晶化した層とがナノレベルで連続した結晶構造になっているのです。
虫歯は歯に穴が開く前から 歯の表面下では歯を構成する結晶が溶解してます。そのような歯は白濁(ホワイトスポットになっている)して見えます。
こういった穴は開いていないが、すでに虫歯を発症しているものから、歯の表面が数十ミクロンの深さの溶解をうけているものまで適用されます。再結晶化する層の厚みが30〜50μmに及ぶため、ペーストが効果を発揮するか否かは穴の広さではなく深さで決まります。
いいえ。治療後の歯の色はより白くなるので、ペーストの色を変える必要はありません。
また、ペーストの色を変えるために、何か混ぜたりすると、人工エナメル質の構造が変わるのでお勧めしません。
はい、人間の抜去歯です。
その歯は矯正治療などで抜去されたものです。実験に使うまでは1年以内で、その間蒸留水で保存していました。
APF(フッ素塗布剤)は、再石灰化を目的にして初期虫歯に使われています。
この方法は、FDIも推奨しており、大部分の歯科医にも受け入れられています。しかし、この方法で虫歯を再石灰化させるには、何度も歯科医に通って長い時間をかけなければなりません。
再石灰化療法のほかには、通常むし歯の部分に穴を削って、コンポジットレジンといわれるものやアマルガムを詰めます。
こうした治療法は、接着材の開発により劇的に改善されました。 接着材を使った方法は、MI(生体への最小限の侵襲による)修復法と呼ばれます。詰める材料が歯に接着するので、歯の健康な部分はほとんど削らなくてよいからです。しかし接着材といえども完璧ではなく、つめたものと歯の境目から生じる二次むし歯は依然として解決されていません。
初期のむし歯に対する他の対処法としては、経過を観察してゆくことです。この間、歯磨きなどの清掃の徹底や、フッ化物の塗布などが行われます。(再石灰化療法に近い)
初期のむし歯の多くは、そこからさらに進んで穴(目に見えるような)が開くか、健康な状態に戻るかの分岐点にあります。
いったん穴が開いてしまうと、削ってつめるという処置の対象になってしまいます。多くの初期むし歯は元に戻る、つまり治る可能性があることが証明されています。むし歯の病巣や穴が大きくなればなるほど、歯の寿命は短くなってゆきます。
虫歯の進行を止めます。というのも、虫歯は細菌によって起こり進行するからです。 人工エナメルは歯の表面を覆います。そのため、細菌は栄養分が不足し、生きることができないのです。
正確な期間を言うことはできませんが、1万回のブラッシングテストの後でもそのままでした。また、同じように虫歯にはなりますが、人工エナメル質は高結晶性のフッ化アパタイトを含んでいるため耐酸性は高いです。